講演会「中国の現状と課題」(笹川日中友好基金2015年度「日中有識者対話」事業) (終了)
笹川日中友好基金 2015年度「日中有識者対話」事業 講演会「中国の現状と課題」 北海...
講演会〈1970年代の「アジアとの連帯」とは何だったのかーベ平連から韓国民主化支援運動へー〉講師:室謙二氏 (終了)
講師:室謙二氏(作家) 〈1970年代の「アジアとの連帯」とは何だったのかーベトナム反戦運動...
講演会〈中国メディアの現在と未来ー都市報『新京報』の挑戦〉(終了)
講演者:張学冬氏(新京報 傳媒グループ副総裁)、朱学東氏(新京報 傳媒研究院副院長) 中国...
東アジアセミナー〈二つのことば・二つのこころ――植民二世、森崎和江から考える日韓関係の未来〉(終了)
講師:松井 理恵 先生(北星学園大学非常勤講師) 九州の炭鉱地域・筑豊で、知識人と炭鉱労働...
吉見俊哉教授講演会<戦後都市の可視化:東京・札幌 MOOCsを通して考える>(終了)
講演者:吉見俊哉 先生(東京大学大学院情報学環教授) 問い合わせ:金成玟(kim@imc....
講演中止【政治言語の変遷−大隈重信から安倍晋三まで】中止のお知らせとお詫び
第3回 多文化交流セミナー「政治言語の変遷−大隈重信から安倍晋三まで」[北大留学生センター研...
第3回 多文化交流セミナー「政治言語の変遷−大隈重信から安倍晋三まで−」が開催されます。
主催:北海道大学国際本部留学生センター 共催:大学院メディア・コミュニケーション研究院附属東...
東アジア観光文化研究会シンポジウムが開催されます。
東アジア観光文化研究会シンポジウム <観光空間としての東アジアEast Asia as a...
金成玟准教授による「大衆文化から考える日韓の『65年体制』」の講座が開催されます
講座内容 日韓国交正常化50周年を迎え、日韓の「65年体制」がもつ文化的意味や性格を次の四...
シンポジウム「上海メディアにおける産業化と報道」のお知らせ
国際シンポジウム「上海メディアにおける産業化と報道」 上海のメディアは急速な産業化を遂げ...